Each day is a little life: every waking and rising a little birth, every fresh morning a little youth, every going to rest and sleep a little death. - Arthur Schopenhauer

2011年8月31日水曜日

野郎2人で巡る男旅【鳥取編】

HOWEVER/ GLAY

vbkwfg.jpg

香川県の満喫にてブログを書いております。
ひさかたぶりにMicrosoftのパソコン、IEを使って辟易しているとともにひとつの重大な事実に気付かされました。
「Macを買ったあの日から僕の人生は好転したのだ」と。

お昼過ぎに鳥取砂丘に到着。
日本海の海風に運ばれ、堆積していった砂丘。
鮮やかな風紋、砂簾。
東京では考えられないほどに澄んだ空の青。
遠景にいる人々が点にみえる。
映画『ツリーオブライフ』のエンディングのような風景でした。

pgzerh.jpg

それから一路、島根・山口に向かう予定だったのですが、急遽プランを変更して瀬戸大橋を通って四国に向かうことに。

途中、岡山で寄り道しました。
道行く人の方言が興味深かったです。

どこの県に行っても、ダウンタウンは寄ることにしています。
そのたびに驚かされるのが、あまりの過疎ぶり。
賑わっていて然るべき時間に人影が少ない。まるでラクーンシティのよう。
その模様をツイッターで呟いたところ、鳥取の学生からリプライが。
@soushi0101 鳥取だけでなく、地方は本気でこれからを考え、行動していく必要がありますね。高齢化もあり、この時間では人影が極端に少ないですよね。
@_ryh 本来ならまだ賑わっていて然るべき時間ですからね。はやい段階で策を打たなくては。ぼくのように実際に現場に来るまで深刻さがわからない人間が都会の多数だと思います。東京一極化を避けるためにも、地方にいくつかのハブは作っていくことが急務だと思います。
@soushi0101 そうですね。やはり肌で感じなければわかってもらえない部分は確実にあります。一極化が今後の日本にとってリスクがある事は明白だと思いますので地方にいくつかの第2、第3の場所を作るのは大切ですね。私自身も地方からその動きが作れたらと考えています。
またしてもツイッターの威力を思い知らされた出来事でした。

さきほど瀬戸大橋を渡り、四国に入りました。

今日も漫画喫茶で一泊します。

明日は香川でうどんを食べた後、高知を巡り、愛媛に泊まる予定です。

2011年8月29日月曜日

野郎2人で巡る男旅【広島編】



夜の原爆ドームは幽玄で神々しい。
昼と夜では表情がまったく異なる。
世界で唯一原爆が落とされた場所、その爆心地に立って、一瞬で燃え溶けた20万人もの人々の御霊を想像する。
万感の想いと対峙する。
不思議と心は安らいでいく。
中学3年生の修学旅行の時以来の広島。

夜行バスで来ました。
壮絶な旅を思わせる幕開けでした。

夜行バス集合時刻21:40、出発時刻22:00。駅到着時刻21:57。徒歩でかかる集合場所までの時間10分。駅に着くなり爆裂ダッシュで地上に駆け上がり、目の前のタクシーに乗り込む。22:01、ポイントに到着。タクシーの釣りをもらわず、エンジンをふかし発車寸前のバスに身を投げ込む。
ミッション・インポッシブル。ミッション・コンプリート。24の主人公ばりの緊張感。 (_@ryh) 8/27
夜行バス、想像以上に眠れなくて電子書籍2冊読みました。
池上彰さんの『伝える力』と小野登志郎さんの『ヤクザ的な人々に学ぶ負け知らずのススメ』。後者はセールだったので。




「難しく書くことは簡単だが、わかりやすく書くことは難しい」
「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」 
「簡単なことは簡単に、難しいことも簡単に。これは何かを伝える時には基本です」(池上彰) 
さきほどApp Storeで購入した池上彰さんの『伝える力』を夜行バス車内で終読。難解な事を言ったり、書いたりして自己陶酔に陥る奴はかっこ悪い。アインシュタインが言ってた「おばあちゃんが理解できるように説明できないようでは、あなた自身も理解していない」と言っていたのを思い出す。 (@_ryh)




Twitterで時系列に追ってみたいと思います。

I'm at 海老名SA (大谷南5, 海老名市)
サービスエリアのコンビニでお会計の時、店員さんのさりげない一言が嬉しい。「お気をつけて行ってらっしゃいませ」たかがコンビニされどコンビニ。
I'm at 浜名湖SA
浜名湖サービスエリアで餃子フランクなう。
夜行バス、思ったよりも辛ひ。 古き良き日々の回顧に浸りながら、バスは中国地方へとひた走る。
三重県なう。
I'm at 草津PA
(基本的に2時間おきにSAに泊まります)
I'm at 山陽道 吉備SA
I'm at JR 広島駅 (Hiroshima Sta.)
広島に到着、寝不足につき、たちまち昼寝かます。
むくり、軽くリサーチ開始。
I'm at お好み焼き ひらの
周りが広島弁で、アウトサイダーの気分。言葉が通じないのではないかという強迫観念を感じたのは、はじめてアメリカに渡ったとき以来。笑

本場はやはり、驚愕の美味しさですた。
すじこんそばライス。
そして、お好み焼きを食べているときにapplim一次通過の嬉しいお知らせが
I'm at 広島市民球場 (MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)
I'm at 原爆ドーム (Atomic Bomb Dome) 
夜の原爆ドーム、趣き深き佇まいに感銘。
野郎2人が辿り着いたのは夜の海。テトラポットの縁に腰掛け、ビールを飲んでる。  (@ 広島港)
広島港にて。防波堤の上にたたずみ、寄せては返す波の音に耳を済ませる。遠景に臨む闇夜の峻険な山々。思いを馳せるこれまでのこと、これからのこと。 
: アツいお好み焼きを食べている時に届いた一通のメール。  の一次審査通過報告。言葉はいらぬ、野郎二人でガッツポーズ。興奮冷めやらぬまま、熱気漂うマツダスタジアムへ。その後、火照った心をクールダウンするために向かった原爆ドームで感傷に浸り、今は瀬戸内海を背に黄昏れてる。
本場のばくだん屋なう。感激っすね。 (@ ばくだん屋 千田町店)

というわけでなかなか濃い一日でした。
2日目の今日は鳥取に乗り込もうと思ってます。
車で向かうので、何時間かかるのやら...。



applim+一次審査発表

本日夜19:00頃に1次審査発表がありました。
自信があったとはいえ、心臓はバクバクでしたね。

エントリーした60チームが選考の末、10チームまで絞り込まれる1次審査。

無事に通過することができました。
素直に嬉しいです。
これまでサポートしてくれた方、特にメンターの洋さんには感謝の気持ちでいっぱいです。

最終選考の結果は9/1です。
それまでは通過を前提とした行動を取っていきたいと考えています。

決勝レセプションは9/4に東京ビッグサイトで行われる予定です。
観覧も可能です、チケットなどの詳細はこちらから。

今は広島にいます。
明日は鳥取に行きます。
旅の詳細は別のエントリーで改めて書こうと思っています。
どこにいてもapplimのことが頭を支配しています、冷静にかつ計画的にプランニングしていきたいです。

2011年8月27日土曜日

applim+ 課題提出前怒涛の5日間連続MTGを終えて

Keynoteを使って企画書作り

Illustrator, Photoshop, iPadなど駆使

課題提出前の5日間毎日、チームで集まって作業、MTG。
ひとりひとりが持ちうる知識・経験を寄り集めて、企画書に書き起こす作業。
改訂に次ぐ改訂、ブラッシュアップに次ぐブラッシュアップ。
ベターソフィスティケーションを求めて。


前日などはみんなほとんど不眠不休で作業を進める。
睡眠は必要最低限の仮眠で済ませる。
途中、睡眠不足過ぎて、意識を失い、意味不明な発言を繰り返しながらも企画書は書き進める。
何本のレッドブルや缶コーヒーをチームで消費したのでしょうか。

紆余曲折を経て、チーム一丸となり、分業できるところは分業して企画書を完成。
結局、提出したのは期限ギリギリの30分前。
今、このメンバーで出来る最高傑作ができたと思います。
時が来たら、このブログでも内容を紹介したいと思います。

エントリーをした当初では想像できないほど、厳しいビジコンでしたが、この経験から得たものはこれから多大に自分の糧となる気がします。
このメンバーで取り組めて本当に良かった。
はやくも明日には1次選考があります。
60チームが一気に10チームまで絞りこまれます。
いい結果を期待しつつ、今はしばしのリフレッシュメントに浸りたいと思います。
メンターさんをはじめ、サポートしてくれた方々には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

2時間後には広島に向け、東京を発ちます。
しばし、旅に出て、ふっくりとした時間・風景の中で喧騒から離れ、自分と向き合ってみたいと思います。
これからのことを考えたり、いままでを振り返ってみたり、ゆっくり読書してみたり、ここのところ働きずくめだった自分に贅沢な時間を。

それでは明日の吉報を願いつつ。

2011年8月26日金曜日

ツイッター日本語ハッシュタグにみる日本語の強さ

日本語でもハッシュタグが使えるようになってから早くも1ヶ月以上が経ちました。
予想以上の賑わいをTLで見せています。
もはや本家の英語ハッシュタグを凌ぐ盛り上がりぶり。
日本語が持つ言葉の幅の広さに加え、言語としての日本語の特性がTwitterに合致したことも一因でしょうね。


そもそもハッシュタグとは。

ハッシュタグとは、ツイートを投稿する際にツイートの中に# (ハッシュマーク) で始まる単語を付加することによって、同じ話題のツイートを他のユーザーから見つけやすくするという機能です。例えば、次のようなハッシュタグが日本では使われています。 (ツイッター日本語版ホームページより)
話題になっているツイートが一目瞭然なんです。
最近の事象でいうと、#紳助で調べると、島田紳助の引退騒動絡みのツイートだけをフィルタリングすることが可能になります。
通常のGoogle検索より優れているのはリアルタイム性。
1秒1秒更新されていく情報をすくいとることができるのです。


ぼくの友達の@ さんはカープファンなので、よくカープの試合中にほかのカープファンのツイートを#カープで検索して、Twitterを楽しんでいらっしゃいます。

そこで今回のブログでは数多ある日本語ハッシュタグから秀逸なものだけを、取り出し、紹介したいと思います。

そこで便利となるサイトがハッシュタグクラウドというサイト。


注目のハッシュタグがランキング形式で一目瞭然。
日本で話題になっていることを簡単にキャッチアップできるというわけです。

ただ日本語ハッシュタグには対応してないようなので、ぼくが独自に面白いと思ったハッシュタグを独断と偏見でピックアップします。

【#歴史上の事件を一文字変えるとどうでもよくなる】
  • 関ヶ原の集い
  • ロッキーと事件
  • ペリー来店
  • ヤレた会談
  • おイモショック
  • リーマンショップ
  • 本能寺も変

【#歴史用語に夜のをつけるとエロくなる】
  • 夜の大化の改新
  • 夜の黒船来航
  • 夜の解体新書
  • 夜のバビロン捕囚
  • 夜の免罪符
  • 夜の蒙古襲来

【#ラブをデブにおきかえる】
  • デブ・サイケデリコ
  • デブ涙色
  • デブ注入!
  • デブ イズ オーバー(キリがないから)
  • チョコレートデブ

#意識の高い学生
  • この世の大抵のことは再起動で解決できる、解決できないのは人生だけだ
  • アイスクリームとラクトアイスの違いがわかる
  • 森羅万象をググりで解決できることを知っている
  • 原材料の牛乳が通常の牛乳か濃縮牛乳かを確かめる
  • 意識の高い学生はサラダにドレッシングをかけない


この他にも

  • #名言の文末に全裸でを付けると変態になる
  • #語尾にオブザデッドを付けるとゾンビ映画になる
  • #ひらがなにすると萌えアニメになる
  • #名作のタイトルに団地妻をつけるとロマンポルノになる
  • #ジブリのタイトルを混ぜて一番面白かったやつが優勝
などなど他にも秀逸な日本語ハッシュタグが多くあるので、気になった奴は調べてみてください。

日本語ハッシュタグには大喜利要素が強いのかもしれません。
これは英語にはできないことです。
そもそもハッシュタグが導入された理由には、ツイートの短縮化の意図もあると思います、英語の場合。
たとえば「#歴史上の事件を一文字変えるとどうでもよくなる」なんかを英語にすると、とんでもなく長くなってしまって、本文が思うように書けなくなります。
ハッシュタグに限らず、日本語はツイッターとも相性が抜群にいいんですよね。
中国語はもっとその側面があるんですけどね。




2011年8月25日木曜日

ゆっくり錆びるより、一気に燃え尽きたい

♪Smells Like Teen Spirits/ Nirvana


人生を歩いていると、交差点にさしかかることがあります。
どちらの道を歩み進めればいいのかと、迷い立ち止まることが。

宇宙兄弟というマンガの中で天文学者のシャロンはこう言いました
「迷った時はね、どっちが正しいかなんて考えちゃダメ。どっちが楽しいかで決めなさい」
人生は短い
宇宙兄弟の中で繰り返し用いられる言葉。

この一言に収斂されるんじゃないですかね。

ぼくに「死」とか「人生の儚さ」と対峙するキッカケを与えてくれた本が2冊あります。
どちらも中学生の頃に読んだ本。
村上春樹先生の有名な『ノルウェイの森』と橋部敦子さんの『僕の生きる道』です。

ノルウェイの森の中で僕に突き刺さった言葉が


「死は生の対極としてでなく、その一部として存在している」
常に死は隣り合わせで目を逸らすことができない、向き合って行かないと。



『僕の生きる道』は草彅剛主演のドラマでしたよね。
ドラマのインパクトが強すぎて、即日書店でノベライズ本を買いました。
今まで何度も読み返しては、涙を流すと共に、強く生きなくてはと自戒するのです。



生きることに迷った時、死への疑問にぶつかるとき、ヒントを与えてくれ、立ち返ることのできる本に早い段階で出会えたことはぼくにとってはラッキーでした。

恩師に奨められた『君はどう生きるか』読んでみたいと思います。



最後に僕が昨日出会った名言を紹介
「人生の最後に、お金を儲けられなかったことを嘆く人はいない」
血眼でお金儲けに奔走する人が世の中には五万といる。
あらゆるものを犠牲にし、時には非情な行いを伴いながら。
だけど、最後に思い出すのは何だろう。
札束の数でも、なんでもなく、家族や恋人と過ごした何気ない時間だったりするんじゃないかな。

2011年8月22日月曜日

一連の中国の偽アップルストア記事のまとめ


20110725112540_1_1
記者に中指を立てるアップルストア店員www

本論に入る前に今日の競馬を振り返らせてください。

第47回札幌記念(GII)

【予想】        【結果】

◎アクシオン       2着
◯キングトップガン    12着
▲カリバン        5着
△ネオヴァンドーム               6着
×ダンスインザモア                 9着

【総括】
函館功者のアクシオン、やはり連対してきましたね。
問題はキングトップガン、酷い。酷すぎる。笑
馬券的には◎-◯の1点しか買ってなかったので、ほかは割愛。


レース映像

【収支】
投資額=1000円
回収額=0円
生涯収支=+170,200円

さて、話題戻ってチャイナアップル。

上の写真は特に秀逸ですよね。笑

20110725112540_57_1
店舗画像

20110725112540_57_4
店舗画像2

ディズニーランドの時とは比べ物にならないクオリティー。

偽物をいろいろ検証する前に本家のアップルストアを紹介。

20110725112540_188_1
パリ

20110725112540_188_2
ロンドン

20110725112540_188_3
北京

20110725112540_188_4
NY

20110725112540_188_5
銀座

それでは記事を検証していきましょう。
ぼくはこの話題が大好きだったので、毎回楽しみに読んでいました。笑

〈要約〉一見、限りなく本物と遜色の無い店内。しかし、例の青いTシャツのスタッフから製品ディスプレイ、内装までアップルストアそのものでありながら、ところどころに奇妙な点が見つかります。最も驚くのは、ストアの店員に話を聞いてみたところ、自分が本当にアップルの従業員だと信じていたという点。

〈要約〉偽店舗の存在が発覚したのは27歳のアメリカ人男性が自身のブログに投稿したのが発端。彼はそのブログの中で「これは完全なアップルストアのパクリだ。美しく、そして素晴らしい。これまで見た中で最高のパクリだ」と驚嘆。

〈要約〉現地当局の調査の結果、計5店舗の偽Apple Storeが発見された。偽アップルストア5店舗のうち、2件は市内で営業する際の認可に問題があったとして当局により営業を停止させられています。しかし商品については、違法な海賊品などは発見されなかったとのこと。


店内動画

この偽アップルストア問題、どうやら中国に限った話ではないそうで。

ミャンマー

クロアチア

アメリカ、ニューヨーク

ただクオリティはやはり中国が桁違いですね。
一応、摘発されてこの問題は終結した様相ですが、なにか進展あったらまたブログでも取り上げようと思います。

【追記】
中国にジョブズ丸パクリのCEO登場」という記事を見つけたので一応紹介。

110818jobsclone819.jpg








2011年8月21日日曜日

applim+のフィードバックイベントに参加してきました


場所はベルサール秋葉原。
数百人の学生が一同に介するこの光景にも慣れてきました。

まず株式会社PARTYの中村洋基さんの基調講演。
以前に友人とPARTYについて話していたばかりだったので、僕にとってはタイムリーなゲストでした。

今日のぼくのツイートの中からいくつか内容を紹介。
  • インサイト(洞察)= あるあるネタ
  • インスピレーション×インサイト=アイディア
  • 【次世代のアプリたち】ハイネケンスタープレイヤー、ToyToyota、Domino's App
  • クリエイティブディレクター、テクニカルディレクターを設けてフィージビリティーと対峙せよ
  • カンヌ国際広告賞、東京アドアワード⇒リファレンス、問題集としての活用を
  • つくるのは、たのしい
チームで企画を練っていく上でも本当に有益な講演内容でした。


中村さん推薦図書『アイデアのつくり方』
アイデアのつくり方アイデアのつくり方
ジェームス W.ヤング,竹内 均,今井 茂雄

阪急コミュニケーションズ
売り上げランキング : 639

Amazonで詳しく見る
そのあとは普段ついてもらっているメンターさんじゃない、メンターさん二人とのフィードバック。
予想以上に厳しい指摘を多く受けました。
意気消沈してばかりもいられないので、前を向いて進んでいくのみです。

そのあとは用があったので原宿に移動。
用事を済ませ、MTG場所の下見。


ふたつとも良さそうだったのでこれから活用していきたいと思います。

それから渋谷に戻り、焼き鳥居酒屋山家でフィードバックを振り返りつつ飲み会。

イメージ 1

課題も山積していたので、MTGを引き続き行うことに。
というわけで、FLAMESに移動。


最終課題提出までの期限が迫ってきたので、頭がちぎれるまで奮闘したいと思います。

2011年8月19日金曜日

淑女としてのレディー・ガガ

Edge of Glory/ Lady Gaga

ここ2日ほど、Bloggerが機械障害か何かでブログが更新できずに滞ってしまいました。
今日はつい最近まで来日していたレディー・ガガについて。


過激な衣装やパフォーマンスで注目を集めることが多い、現代アメリカの歌姫レディー・ガガ。

僕が注目したいのは彼女の貞操の良さ、礼儀正しさ、そして謙虚さ。
淑女の鏡として移ります。

インタビューの時の、落ち着いて丁寧に質問に答える口ぶり。
常に立場を問わず、相手と平等に話す佇まい。


何か社会問題についての発言をする時でも「こんな立場になれたからこそ」と必ず、口添えしてから話をはじめます。
決して奢らない姿勢が垣間見えます。

人間として尊敬できると思います。
どれだけ地位・名声を得ても、天狗にならずに謙虚のままでいられること。
きっと両親の教育も素晴らしかったのでしょう。

ここまでの成功を築いたのも、裏には彼女の真摯なアーティストとしての姿勢があってこそのことと忖度します。

アーティストとしてのレディー・ガガと舞台の外のレディー・ガガは表情、顔つきが違います。
オン・オフの切り替えが瞬時にできる、良い意味で二面性を持っている。
人気の淵源にはそんな背景があるのかもしれませんね。



今から映画『ツリーオブライフ』を鑑賞してきます。

2011年8月17日水曜日

リア充の生態

Party People/ Nelly feat. Fergie

ほんとうにリア充を謳歌している人はその自覚がないそうです。

「最近、リア充でしょ?」と尋ねられても、
「いや、普通だけど...」

と。

【定義】
実際の現実の生活(リアル生活)が実している人間のこと。(はてなキーワードより)
  • 恋人や友人付き合いに恵まれる
  • サークル活動や飲み会へ参加する
  • オタク以外の趣味を楽しむ
オタクリア充を疎ましく感じており「リア充爆発しろ」などと発言することもしばしばあるが、その際の正しい返答は「僕が爆発したら悲しむ人がいるから(キリッ」であるらしい。
また、リア充の中でもヒエラルキーが見られ、ピラミッドの最下層に位置するのが「キョロ充」である。さらに「リア非充?」なるカテゴリも存在し、近年ではリア充の定義の複雑化が進んでいる。(はてなキーワードより)
なんだかすごいことになってきてますね。笑

ほんとうにリア充の人達からすると、影でこーゆー風に議論されているの自体に全く関心がないのでしょうね。


はてなブックマークにはさらに、「リア充のホンネ」という面白い掲載があったので、コピペします。

大学入学前篇

高校のときの彼女とは結婚する気でもない限り別れておく
理由:高校入学時に中学時代からの彼女がいたせいで女の子から敬遠された経験から
大学入学前から入学時に彼女持ちにアドバンテージがないことを悟っている。
この辺の空気を読む「巧さ」みたいなのが真のリア充のスキル。これは決してキョロ充や大学デビューには真似できない。
逆に、よくvipに湧くニワカリア充はこれがないから無駄にスレを汚す。

大学講義篇

授業は一人で出る。なおかつ友達と時間割を被せたりせず自分の興味のあるものを選択。
基本的にはリア充は単独行動を好む。
あいつらが常に集団でいるように見えるのは実はキョロ充が群がっているから。
内心は講義の邪魔だし周りの迷惑になるからダルいと思っているものの、キョロ充と会話するほうが余計にめんどくさいので適当に相手(ほぼ相づちだけのシカト)して授業に集中する。 


大学生活篇

ここが一番のポイントだが、真のリア充はサークルに入っていない。
色んなサークルの新歓に参加し幅広く友達を作るものの、幾つものサークルに顔を出すうちにその実がキョロ充の巣窟であることを悟りフェードアウト。これが真のリア充

東大法学部のリア充

東大法学部のある法文一号館には通称リア充ラウンジ」と呼ばれる憩いの場がある。ここでは未来を嘱望されたエリート法学部生が、ホワイトボードに授業やゼミで出た学説や論点などを書きつつ議論したり、椅子に座りながら女の子達と楽しく真面目に日本の未来談義に花を咲かせているらしい。東大法学部における「リア充」とは、一般的なすスノボ合宿や海でバーベキューをするタイプではなく、龍馬伝の如く日本の将来を熱く語ることに充実感を覚える方々のことを指す。 


さらにはリア充の中で格差社会が進行しているらしい。笑

「どうみてもお前リア充だろ」という人間が、よりリア充の高い人間に対し「アイツ、リア充だからさぁ~。毎週末クラブ行ってんだぜ~。俺なんて最近飲みすら行ってねーし」などとディスる光景が度々見られるようになり、リア充の定義のインフレが起こっている。”とりあえず恋人がいる””とりあえずサークルに所属している”レベルではもはやリア充とは認識されにくい。ただしこれは「リアル生活でのリア充たちの会話/概念」である。VIP板などに棲みついている真性のネット住人からするリア充の定義とは違うことは言うまでもない。こんなところまでも格差社会である。

最後に、こんな名言もありました。
「リア充とは特定の生き方を言うのではない、心の状態を言うのだ」

2011年8月16日火曜日

ぼくの読書術

Animal/ Neon Trees

ぼくの情報収集・管理術」に続いて、読書編やります。

と、その前に昨日の北九州記念とクイーンSを振り返っておきましょう。



第46回テレビ西日本賞北九州記念(GIII)


【予想】        【結果】
◎エーシンヴァーゴウ   3着
◯ヘッドライナー     5着
▲エーシンエジル      2着
△タマモナイスプレイ   9着
☓サアドウゾ        7着
☓メモリアルイヤー     12着

【総括】
なかなか良い予想でした。ゴール前、一瞬エイシンコンビ決着かと思いきや驚愕の末脚でトウカイミステリーが突っ込んでくる。消沈。
友達含め、全員外れ。3連複で買ってたので、惜しかったですが、1着が入ってなければどうしようもないですね。
スプリントはやはり迫力が違います。



第59回北海道新聞杯クイーンステークス(GIII)


【予想】              【結果】
アプリコットフィズを単勝で。笑   12着
好きな馬なので。

【総括】
好位置に付けていたのですが、直線伸びずに馬群に沈む。

【収支】
投資額=3000円
回収額=0円
生涯収支=171,200円

やばい、いい感じな下降線。笑
取りこぼしが多すぎる、ワイドでちょっとカバーしていくべきかな。

本題の読書の話に移ります。

読書術の基本的な技術については以下の本の参照を推奨。

『本を読む本』



なんと刊行されてから70年以上経つ、読書術の古典。
読書の根幹が今も変わっていないことを知ります。

勝間さんの『読書進化論』。
電子書籍やWebをゴリ押しの本かと思いきや、基本は通常の読書を推奨。
ただ使い分けや、状況に応じた情報収集の方法など現代に即した読書のあり方を提案してくれます。



あともう一つ有名な名著『知的複眼思考法』。



これは読書に限らず、日常の根本的な思考法を教授。
単眼的な考え方にとらわれず、多角的視座からアプローチする方法を詳述。良書ですね。

さて、それではぼくの普段の本の読み方を紹介します。

ぼくはよく本を読みます。読む量は普通の人に比べてやや多いくらいだと思います。
電車を待つ時間、電車に乗ってる時間など、外出時の細切れの時間を利用して読みます。
満員電車など本を広げられない状況の場合はiPhoneに入れてある電子書籍を読みます。
だから常にiPhoneには読み終えてない電子書籍がある状況です。
たとえば今なんかは上杉隆さんの『上杉隆の40字で答えなさい』を電車の中や街を歩いている時なんかに読んでます。



本は闇雲に読みません。ある特定のフレームワーク、自分に欠けている知識・モノの捉え方を補うために読みます。
したがって、本選びは読書の最初の部分であり、最も重要な点といえるのかもしれません。
信頼のおける知人や先生にオススメしてもらった本やアルファブロガーが推している本はだいたい読むことにしています。

ここのところはAmazonで書籍を買うことが増えてきましたが、基本的には書店で買います。
本屋さんが空間として大好きなのもありますが、本屋さん独自の本の並べ方、類地書の比較、本の中身の試読、本屋さんでしかできないことも多々あり、本選びは本屋さんが一番です。
Amazonでも中身を確認できる本は一部ありますが、数は限られているし、なにより手に取り好きな箇所を好きなように読めるのは実際に現場に行かなければ意義が薄れる気がします。

よく行く本屋は地元の書店の他に、渋谷のジュンク堂、八重洲ブックセンター、銀座ブックファーストなどです。
座って読むスペースがあったり、ゆっくり本選びを出来る店、なにより品揃えがいい。

といっても、僕はあまり本屋さんで本は買いません。
極力、図書館で借りて読みます。
図書館にない本や、一度読んで感銘を受け、手元に置いておきたい本は別途購入します。
Amazonで買う時にも極力中古の安い本を買うし、ブックオフなど古本屋も多用します。

iPadを利用して電子書籍も読みます。
自炊した本を友達とDropboxでシェアして読むなんてこともやったり。




権利の問題とかはいつも通りあるんでしょうが、これは画期的ですよね。

洋書も普段から読むので、iPadのようなタブレットがあれば本当に便利です。
洋書は基本的にはインポート商品なので高値が付きやすいんですが、Kindleを使えばそんなこともお構いなし。


本の読み方は本の種類に応じて臨機応変に。
ななめ読みでいい本、精読を要する本。
速読は意識します、フォロリーディングも訓練中。
フォトリーディングの理論・実践はとりあえずこの本一冊でいいと思います『あなたもいままでの10倍速く本が読める』



読んでいるときは逐次メモを取ります。
あまりにも頻繁に取っていると一向に読書が進まないので、本当に重要な点のみ。
メモはブクログで取っています。



ブクログはいいですよ、今まで読んだ本、読みたい本を一カ所にまとめておけるので。
カテゴリ別に分けておける点など、本当の本棚を勝ると言っても過言ではないくらい。


ぼくの本棚

グラフや図など、メモを取りにくいものはiPhoneのカメラで撮って、Evernoteに入れておいてあります。
読書ノートというノートブックに。


本を読み終えたら、簡単な感想はもちろんブクログにも残すのですが、総括としてAmazonのレビューを書くこともします。
みなさんに貢献することもできるし、何と言っても自分のためになるのです。
アウトプットすることでより頭に内容が残ります、逆に言うとアウトプットできないようじゃ何もその本から得てないということです。
読書後の試験としてのアウトプット。

今でも意識的に英語で本を読むのですが、割合をもう少し高めていきたいですね。
英語と日本語の情報量は桁違いに違う、英語の場合アクセスできる範囲がほぼ無制限。
日本語に翻訳されてない海外の名著も英語には必ずされている。

ぼくは本と共に成長してきたと思っているし、これからもそうであるのだと思っています。
いかに読書と付き合っていくか、それはこれからもぼくの課題である続けることでしょう。