2013年8月17日土曜日

映画『風立ちぬ』宮崎駿監督作13'


試写会を寝坊して、行きそびれてしまい、結局このタイミングで。
宮崎駿初のリアリズムと聞いていましたが、、果たしてコレをリアリズムと呼ぶことができるのか否か。
僕は劇場でみたことがあるのは『ポニョ』くらいだし、ジブリ作品も『もののけ姫』くらいしかまともに観たことなく、コアなファンでもなんでもないので、わりとフラットにみた感想です。
「笑ってコラえて」で『風立ちぬ』の制作現場が密着取材されていたのをみて、かなり興味をもったわけですが。
おそらく日本のマイノリティになってしまうのかもしれないですが、結論からいうと、僕はあまり感動しなかったというか、メッセージがよく伝わってこなかった。
他作品、しかも媒体が異なるものを比べるの自体がナンセンスだと思うのですが、物語だけを比較衡量すると、先に百田さんの『永遠の0』を読んでいた身としては、どうしても"リアリズム"と捉えることはできなかった。
もちろん、受け取り方は世代ごとに千差万別なのだとも思う。(内田樹さんのエントリーをみてもそう感じました。『風立ちぬ』- 内田樹の研究室

それから、自分の感想とか所見からは少し遊離してしまう話題なのですが、鑑賞前に目にした一連のタバコ論争。
【参考】

なんだか、なにごとかにカコつけて、前へ出てこうとする団体・論壇・芸能界などなど。
目に余る感じがすごい。

タバコが劇中で頻出するからって、それでタバコを吸うようになるかというと、普通はならない。なるかもしれない。なるなら、なるでそれは自然なんじゃないかと。
誰かがタバコを吸い始めるキッカケなんて案外なチンケなものばかり。
「風立ちぬ」のせいでこれからサバを食べる度にときめいてしまう気がする - インターネットもぐもぐでは「タバコ」以上に「サバ」が脚光を浴びているし、人が何に興味を抱き、なにに感動を覚えるかなんて、絶対値が求められない問題の最たるもので、ネット上に幾多にも転がる『風立ちぬ』の感想の束がその良い例。

「戦場に行ったこともない奴が語る愛国主義には吐き気がするよ」 オリバー・ストーン監督に聞く戦争と歴史 - ハフィントン・ポスト
というオリバー・ストーンの記事を読んで...。

すいません。まとまりがない。
少し数日経たないと、感想なんて書けないタイプの作品なのかも。

0 件のコメント:

コメントを投稿