Each day is a little life: every waking and rising a little birth, every fresh morning a little youth, every going to rest and sleep a little death. - Arthur Schopenhauer

2012年3月29日木曜日

言葉を交わすことについて


「気持ち」を伝えることは本当に難しい。
とっても。
手段はいろいろあるけど、とりあえず僕達は「言葉」を交わすことで思いを運び届けようとする。

心なのか、頭の中なのか、まずそこに伝えたい「何か」が漠然と、時には明確にある。
それを対面する相手にどう伝えるか逡巡する。
言葉の海に飛び込み、目を凝らしながら瞬間的に言葉を選び出し、その「何か」に言葉を与え、コミュニケーションを図る。

でも言葉は極めて不完全な代物と言わざるを得ない。
ひとつの言葉に対して各々の人間が持つイメージは決して均質ではないから。
そこに大なり小なりのイメージへの溝が生じてしまうことは必然だし、誰にもその振れ幅は推し量れない。

そもそも、伝えたい「何か」を最適に表現するために十分な言葉を有していないかもしれない。


言語学の分野でソシュールが提示した概念で「シニフィアン」と「シニフィエ」という概念があります。
たとえばリンゴを例にとると。
リンゴそのものは「シニフィアン」で、リンゴに与えられた名前が「シニフィエ」です。
シニフィエによって「実」「皮」「ヘタ」「芯」「種」などひとつの概念を細分化できるようになります。
これは人間が世界を切り取り、頭の中で操作する手法を手に入れたことで、世界を操作する力を得たことを意味します。(参考:「『思考のボトルネックを解除しよう!』」

「どこまでいっても分かり合えないかもしれない」そう思うと一瞬、絶望的な気持ちに駆られます。
でも街に出かけ、あちこちで言葉を交わす人々の営みを眺めていると人類の叡智の集積を感じるし、一言に感動し、胸が揺れ動く瞬間って絶対ある。
言葉で傷つけられて、言葉で救われる。
棺桶に入るまで、僕は不完全な言葉と向き合っていかなくてはならないし、言葉の海で泳ぎ続けていかなくてはならない。



大学生ブログ選手権

0 件のコメント:

コメントを投稿