Each day is a little life: every waking and rising a little birth, every fresh morning a little youth, every going to rest and sleep a little death. - Arthur Schopenhauer

2013年5月16日木曜日

インド瞑想記⑨ 宇宙にとっての「宇宙」― "Sky's the limit" is the limit.

#⑧続編

1週間を越えた。残すところあと3日。
1週間ではなく、10日間というのがこのヴィパッサナーの肝なのかもしれない。
どれほど長い一日も、明けない夜はない。
イェール大医学部で勉強している、というザ・夢を見て目覚める。

朝起き、眠気まなこでふと思う。
今日という自分にとって何気のない日も誰かにとっては"はじまり"の日であり、また誰かにとっては"最期"の日であるということを。

部屋のトイレの便座にヤモリがいる。
仕方なく、公衆トイレへ向かう。そこにもヤモリがいる。
"諦観"というのはこうゆうことを言うのか。笑
毎朝起きて必ず全身に日本から持参した虫除けスプレーをふりかけ、部屋に蚊帳もあるのに蚊に刺され続ける。かといって、蚊でさえ殺傷は禁じられている。
なんだかRADWIMPSの「おしゃかさま」から「DADA」の連なりが頭にイメージとして浮かぶ。



カラスが増えたから殺します。さらに猿が増えたから減らします。でもパンダは減ったから増やします。けど人類は増えても増やします。
僕らはいつでも神様に願って拝んでても、いつしかそうさ僕ら人類が神様になってたの。何様なのさ。 

生きてる間すべて遠回り、すべて大回り、なのにそれなのに。近道探してみて小回り、お巡りに見つからないようにばっかり。
あげくの果ては拝み神頼み、少しでも楽に他人よりも前に。叶わぬと知るや否や嫌みひがみ鬼畜の極み南無阿弥陀仏。 
日本にいた時は、ラッドウインプスなんてほとんど聴いていなかったのになぜかインドに来てからしょっちゅう脳内再生が始まる。どしてだろ。

卒倒事件以来、フルーツを意識的に多く摂るようにして快便になった。
前にも書いたけれども、とにかくここの果物は種が多く、食べにくい。(果物の品種改良がなされているか否かも先進/後進を隔てるものなのかもしれない)
日に日に、口の中で種をより分け、吐き出す技術が向上していく。
それでもまだ、立ちくらみの頻度は思うように減らない。あと数日の辛抱。
日本で毎朝食べていたフルグラが恋しい。

〜〜〜〜〜〜続きは「note」で公開中。

【瞑想記一覧】
■出発する直前
■インドへ到着
■いよいよ修行開始
■修行の後半戦
■最終日

0 件のコメント:

コメントを投稿